プライベート– category –
-
ニューヨークでオペラを観ると?
昨日はオペラ鑑賞に行ってきました。オペラっていうと、高いチケット代を払い、かなり正装をしてかしこまって行く、というイメージがあるかもしれませんが、私はもっと気軽な感覚で行っています。 ㅤ ここニューヨークでオペラと言えば、Metroporitan Opera House(通称MET)。私の場合、シーズン初めから予約することもありますが、大抵は数日前にサイトを見て、安いチケットだと40ドル台で買うこともあります。もちろん、1Fのオーケストラ席で見るのは迫力がありますが、お値段もそれなりにしますし、途中で退席もなかなかしにくいものです(私の場合、電車の時間があるので)。だから、自分のペースで一番上のFamily Circle席や両側のBox席から見るのも気軽で、それはそれで良いもの... -
アメリカ人の発信力の秘密は?~地下鉄車内での出来事から
昨日は娘と1日マンハッタンに出かけていました。その道中、地下鉄の車内での出来事です。 【反対方面の電車に乗ってしまったわ!】 その日、私たちは1日中歩き、ようやく座ることができた帰りの地下鉄の車内でボーっと座っていました。次の駅に着いた時、正面の席の女性の声がしました。 「ああ、あなたはここに座りたいんですね、どうぞ!」 そう言って席を立った40代くらいの女性。空けられた席に疲れた様子の年配女性が座り込みます。なんだか疲れた表情です。 座ってしばらくすると、正面の路線図のパネル表示を見ていたらしいその年配女性が言いました。 「Oh my god!! 私は反対方面に乗ってしまったみたいだわ!」 悲嘆を隠さない表情。彼女の心配そうな顔はみるみる曇り、泣き出... -
14歳
先日娘が14歳になりました。 14歳ー私にとって、いちばん記憶のハッキリしている、いちばん古い過去です。13歳以前も断片的な記憶はもちろんあるけれど、自分の中で、なぜか14歳の時ほど鮮明で、鮮やかに蘇る年はないのです。それほど、「14歳」という年は特別な1年間でした。 引っ越し、転校、初めての朝シャン、ヘアドライヤーとの格闘の朝・・・。初めて一人で洋服を買いに行ったのも14歳でした。私が今やっている「書くこと」に繋がる「作文」で表彰されたのも14歳の時。これをきっかけに、色々なことに自信が持てるようになった記憶があります。 部活を一生懸命やり始めたのも14歳。それまでは「消去法」で何となく入っていた陸上部でしたが、大学出たての「熱血先生」の指導のも... -
出会いと再会と
年末年始は日本に一時帰国をしています。もうすぐその期間も終わってしまうが、約10日間の間に延べ50人以上の方にお会いすることができました。去年1年間は新しいことを色々と始めたので、その関係の人が多かったです。2022年もニューヨークに渡ってから、仕事以外で何か自分の活動をしたくていくつかのことを始めたのですが、去年はそこから派生して「これもやりたいな」「あれもやってみようかな」ということがさらに4つ5つほど・・・。なかなか全てに100%全力投球することはできないのですが、どれも学びと共に新しい出会いがあり、楽しみながら交流できている。仕事以外の場で身を置く世界があるのは有難いことです。 日本にいて、嬉しいのが時差のないこと。各種コミュニティの活... -
「自分」を超える
この数ヶ月、私には取り組んでいたことがあります。それは、英語でスピーチをすること。スピーチといっても、私が自分で作った文章を伝えるのではなく、オバマ元大統領がかつて2016年に広島を訪問した時に発表したスピーチを朗読するというもの。これは私がオンラインで学んでいる英語学校での取り組みですが、この学校ではこれを「朗唱」と呼んでいます。朗読でもないし、暗唱でもない、「朗唱(声高く歌ったり、詩歌を読み上げたりすること)」です。 さて、この朗唱、やることは「Obama Hiroshima」の17分ほどのスピーチを7分割?くらいにして、1つのパート(約2分~2分半程度)を4ヶ月(パートによる異なるで全て覚えて、自分のスタイルでスピーチするというもの。そして最後には「... -
「ファイブ・ゼロ?」
先日私のオフィスで小さなパーティをしました。全部で50人弱くらいの規模でしたが、予算も限られていたので、色々と手作りでやる必要がありました。お昼なので食事をケータリングして、飲み物を買って、と同僚と色々と準備をしていました。その中で食後のコーヒーをテイクアウトできるところはないかな、と探していたんです。 コーヒーのチェーン店でテイクアウト用のBOXを買うことも考えましたが、人数もそれなりだし、値段も嵩みます。今のニューヨーク、チェーン店で一番は安いスモールサイズのコーヒー1杯が約3.5ドル(1ドル150円だと525円!)します。とはいえ、オフィスで50人分を作るのも大変。そんなに大きなマシーンもないし・・・。 その時思いついたのが、出勤途中でいつも...